fc2ブログ

11-12オガサカ試乗会レポ

本日はオガサカのレポになります

評価基準

  Aフレックス、Bエッジホールド、C安定性、D総合ターン性能

    +3     +2   +1      0     -1
  (超ハード)   ←   (ハード)        (ソフト)
  (特に良い)   ←   (良い)  (普通)   (悪い)


OGASAKA

  ☆KS-AX(デモ、オールラウンド)170cm 
    エッジの捉えも良くしっかりしたフレックスですが、
    軽く扱いやすい良いスキーです。
    ターンもスムーズでお薦めできる良いスキーです
      A+1、B+1、C+1、D+2  

  ☆KS-FX(デモ小回り)165cm
     トップモデルとしては少々フレックストーションが弱く
     スピードとパワーには対応できないが反面スキッド系を中心とした
     テクニカルスキーヤーには向いているスキーです。
        A-1、B 0、 C-1、D 0  

  ☆TC-LE(デモアスリート用 大回り)178cm 
     安定性も良くターンもスムーズ、スピード系にも対応できるスキーです。
     レースのトライアンと同じ滑走感です
       A+1、B+1、C+1、D+1 

  ☆TC-SE(デモアスリート用、小回り)165cm
    スキッド系ターン技術に対応する為に適したフレックスに仕上げてある為
    スウィングウェイトが軽く扱いやすいモデルです。
    エッジのホールド感も強くありません。スピードやパワーに対しての
    安定性はやや不足しています
        A 0、B 0、C 0、D+1    

  ☆TC-ME(デモアスリート用 小回り)165cm 
     SEモデル同様の仕上げになってます。程よいエッジのホールド感と
     軽いスウィングウェイトで扱いやすいモデルです。スピードやパワーに対しての
     安定性やや不足しています。
        A+1、B-1、C-1、D+1   

  ☆トライアンGS(レースGS)183cm
     去年と変わらず良いスキーです。安定性、エッジの捉え、スムーズなターン
     操作性全てにおいて変わらず良いスキーです。
        A+1 B+1、C+1 D+1   

  ☆トライアンSL(レースSL) 165cm 
     GSモデル同様変わらず良いスキーです。デモモデルとして最適な
     スキーだと思います。上級、エキスパートクラスのスキーヤー
     のフリースキーとして楽しめるモデルです。
        A+2、B+1、C+2、D+1 

オガサカ総評
    スピードやパワー系のターンまでのトータル機能性の良いモデルは
    トライアンGS、SL、KS-AX、KS-GPO1でした。
    そのほかは軽く扱いやすいモデルに仕上がっています。  
    その中でTCシリーズはアスリート使用にしてはフレックスが
    弱いと感じました。


人気ブログランキングへ ←ポチッとお願いします
にほんブログ村 スキースノボーブログへ ←ポチッとお願いします

スポンサーサイト



夏期限定チューンナップ

毎年恒例になりました期間限定のチューンナップの
受付が既に始まっています

受付期間は4月1日~8月31まで
フルチューン¥3,300 130cm以下のフルチューン ¥2,300

仕上がりは10月31以降となります。

尚まだシーズン中という方のチューンナップは
通常料金の5,500円になります


問い合わせ055-260-7182


人気ブログランキングへ ←ポチッとお願いします
にほんブログ村 スキースノボーブログへ ←ポチッとお願いします



11-12ブリザード試乗会レポ

では本日はブリザードです

評価基準

  Aフレックス、Bエッジホールド、C安定性、D総合ターン性能

    +3     +2   +1      0     -1
  (超ハード)   ←   (ハード)        (ソフト)
  (特に良い)   ←   (良い)  (普通)   (悪い)


  ☆SLレースサスペンション(レースSL) 165cm    
    サンドイッチ構造の良いスキーです。
    GSモデルは試乗していませんが、SLと同じだと思います。
    フレックスの特有の粘りあるしなりと安定、エッジの捉えもしっかり
    しています
      A+2、B+2、C+1、D+2

  ☆Sパワーフルサスペンション(デモ小回り)167cm    
     このスキーはサンドイッチ構造ではありませんが
     サンドイッチ構造と同じスキー滑走感のある良いスキーです。
     粘りのあるしなやかさとレスポンスの良いスキーでターンの入りも良く
     お薦めしたいデモモデルです。
       A+2、B+2、C+2、D+2

  ☆Rパワーサスペンション(デモオールラウンド)167cm
     Sパワー同様の滑走感でこれも良いスキーです。
     スキッドターンに向いているモデルです
       A+2、B+1、C+1、D+2

  ☆Gパワーサスペンション(オールコンディション)167cm
    フリースキーで完成度の高いオールラウンド機能とあらゆる状況に
    対応できるオールコンディションの良いスキーでこちらも
    お薦めしたいスキーです。
      A+2、B+2、C+2、D+2

 ブリザード総評
   レースシリーズとS,R,Gのそれぞれのパワーサスペンションシリーズが
   良いスキーです。サンドイッチ構造の滑走感でしっかりとした機能性の良い
   モデルに仕上がってお薦めできます。
   他のモデルは軽く扱いやすい仕上がりになっておりスキッドターン向きに作られています。


人気ブログランキングへ ←ポチッとお願いします
にほんブログ村 スキースノボーブログへ ←ポチッとお願いします

11-12ノルディカ試乗会レポ

本日はノルディカをUPします

評価基準

  Aフレックス、Bエッジホールド、C安定性、D総合ターン性能

    +3     +2   +1      0     -1
  (超ハード)   ←   (ハード)        (ソフト)
  (特に良い)   ←   (良い)  (普通)   (悪い)



ノルディカ 
  ☆スピードファイヤーPRO(オールラウンド)170cm    
    しっかりしたフレックスでエッジの捉えも良く安定性のあるスキーです。
    カービングからスキッド系まで操作性の幅が広く扱いやすいスキーです
      A+2、B+2、C+2、D+1

  ☆スッピトファイヤーEDT(オールラウンド)170cm
    PROモデルよりトップからのエッジの捉えがしっかりしているスキーです。
    PRO同様に安定した幅広い操作性の良いスキーです。
       A+2、B+2、C+2、D+2

  ☆スピットファイヤー(オールラウンド)170cm 
    このシリーズのソフト系フレックスモデルです。  
    中級レベルクラスでも使いやすく仕上がっています
       A 0、B+1、C 0、D 0

  ☆ファイヤーアロー80PRO(オールマウンテン) 170cm  
    スピットファイヤーシリーズと同じ滑走感で作りもほとんど同じです
    しっかりとした幅広いフレックスでエッジの捉えも良くハードバーンでも十分対応できます
       A+1、B+1、C 0、D+1 

  ☆ドーベルマンSL PRO(レースSL)165cm
     昨シーズンよりも安定性、ターン性能性が良くなっています。
     フレックスのしなりがあると良いが大きな問題はない
       A+2、B+1、C+1、D+1

  ☆ドーベルマンGS PRO(レースGS) 181cm
     SLモデル同様昨シーズンよりもよくなってきています。
     デモモデルとしての使用に向いているスキーです
       A+2、B+1、C+1、D+1

ノルディカ総評
   デザインとモデルに大きな変化はないが、昨シーズンよりも全体的に良い
   スキーになっています。デモモデルであるスポーツマシーンがなくなり
   ドーベルマンPRO(レース)シリーズがデモモデルとして対応しているように
   感じました。


詳しくお知りになりたい方はTELにてお尋ねください
    055-260-7182

人気ブログランキングへ ←ポチッとお願いします
にほんブログ村 スキースノボーブログへ ←ポチッとお願いします

11-12フォルクル試乗会レポ

1月26日 軽井沢プリンススキー場 天気

評価基準

  Aフレックス、Bエッジホールド、C安定性、D総合ターン性能

    +3     +2   +1      0     -1
  (超ハード)   ←   (ハード)        (ソフト)
  (特に良い)   ←   (良い)  (普通)   (悪い)


☆CDスピードウオール(デモオールラウンド)171cm    
    軽く回転操作性が楽なスキーです。
    エッジのホールドがトップを中心に少々弱いです(ロッカーシステムの為か・・)
    スキー幅も広めでデモモデルよりもフリースキーのオールコンディション
    モデル向き
        A 0、B 0、C-1、D 0 
 
☆SDスピードウオール(デモ小回り)165cm    
    CDと同じく回転操作が楽なスキーです
    やはりエッジの捉えが少々弱いです
       A 0、B 0、C-1、D 0
  
 ☆GDスピードウオール(デモ大回り) 170cm
  同じく回転操作性は楽ですがエッジの捉えが弱く
    ハードバーンやスピード系での安定性に少々不安があります
       A 0、B 0、C-1、D 0 
 
☆プラチュームR(デモオールラウンド)171cm   
    軽く扱い易くソフト系フレックスのオールラウンドモデルです
    2級レベルのスキーヤーに最適なスキーです
       A-1、B-1、C 0、D-1 

 ☆プラチュームPS1(デモオールラウンド) 165cm   
    軽く扱いやすいオールラウンドモデルです
    1級レベルに対応した硬さと安定性のあるスキーです
        A 0、B 0、C+1、D+1 

 ☆プラチュームSW(デモオールラウンドモデル)165cm   
    フレックスの硬さエッジホールド共にプラチューム
    シリーズの中では良いスキーです
        A+1、B+1、C 0、D+1 

 フォルクル総評
    昨年同様軽く整地バーン向きのスキーに仕上がっています。
    今回はロッカーシステム導入により更に軽いウィングウェイトになり
    スキッドターンがしやすくなっています。
    ただ、それゆえにハードバーンでのエッジのホールドとスピードに対して
    安定性に少々不安があります


人気ブログランキングへ ←ポチッとお願いします
にほんブログ村 スキースノボーブログへ ←ポチッとお願いします

11-12 ロシニョール&ディナスター 試乗会レポ

本日はロシニョール・ディナスターの内容をUPします
1月24日、岩岳スキー場・・・天気

評価基準

  Aフレックス、Bエッジホールド、C安定性、D総合ターン性能

    +3     +2   +1      0     -1
  (超ハード)   ←   (ハード)        (ソフト)
  (特に良い)   ←   (良い)  (普通)   (悪い)


ディナスタ 
  ☆チームオメガW.C(レースSL)165cm
   
   全体において完璧なまでに良いスキーです
   サンドイッチ構造のプロとタイプモデル
    A+3、B+3、C+3、D+3

  ☆スピードオメグラスTi(レースSL) 165cm
   レースセカンドモデルですがチームオメグラスと同様
   良いスキーです。一般スキーヤーのフリースキーにも使用できます
      A+2、B+2、C+2、D+3

   ☆スピードグローブ(デモ小回り)   
     レース系モデルの性能の良さを基本に
     スキッド系ターンもし易い良いモデルです
       A+2、C+2、C+2、D+3

ディナスター総評
   純粋なサンドイッチ構造のプロトタイプスキーで手間とコストが
   掛かっている本物のスキーです。特にレース系モデルはトーションがしっかり
   作られフレックスのバランスが良い為急斜面でも回しこまなくても
   縦方向にターンコントロールが出来る良いスキーです。


評価基準

  Aフレックス、Bエッジホールド、C安定性、D総合ターン性能

    +3     +2   +1      0     -1
  (超ハード)   ←   (ハード)        (ソフト)
  (特に良い)   ←   (良い)  (普通)   (悪い)


ロシニョール   
    ☆デモアルファー(デモオールラウンド)      
      昨年もモデルよりプロトタイプモデルとしてしっかりとした
      フレックスに仕上がった非常に良いスキーです
      純粋なサンドイッチ構造のスキーです
      
       A+2、B+2、C+2、D+3 
   
   ☆デモベーター(デモオールラウンド)168cm     
      アルファーより軽めのターン操作性に仕上がった同様に良いスキーです
      一般のフリースキーにはこのモデルが向いています
        
       A+2、B+2、C+2、D+2

   ☆デモガンマ(デモオールラウンド) 168cm     
     ベーターよりも更に軽いターン操作性にしたデモモデルです
     スピード系ターンには向きません
     
        A 0、B+1、C+2、D+1

ロシニョール総評
   デモモデルは昨シーズンよりもしっかりとした安定性の良いスキーに
   仕上がっています。
   純粋なサンドイッチ構造でオールラウンドに対応した
   操作性と長さでロングターンモデルとしても使えるデモモデルに
   仕上がっています。  
   今シーズンお薦めしたいスキーです


次回はフォルクルです

問い合わせ055-260-7182

人気ブログランキングへ ←ポチッとお願いします
にほんブログ村 スキースノボーブログへ ←ポチッとお願いします


11-12 1試乗会総評

東北地方太平洋沖地震にて、被害にあわれた皆様に心よりお見舞い申し上げるとともに、犠牲になられた方々とご遺族の皆様に、深くお悔やみを申し上げます。
被災された方々が一日も早く普段の生活に戻れますよう、心よりお祈り申し上げます。



3月11日の震災から1ヶ月が経ちました。
それぞれが出来る事・・・・
募金、節電、ボランティア等出来る事は長期に渡ってしていく事の大切さ。
そして、なにより日々の生活を前進させていく事の大切さを感じた
1ヶ月でありました。
経済を回すことの大切さを痛感し、自粛しておりました
試乗会のレポートを書き始めよう思いました。


まず・・・・総評から・・・・

総評(スキー)

全体的に昨シーズンよりもスキーはよくなってきているように感じました
特にフィッシャー、HEADが従来よりも良い仕上がりの板になりました。
アトミック、サロモンは変化なく「安定した扱いやすい人気モデル」としてのイメージがありますが
イメージ通り良いスキーでしたお薦めできます

今回特に評価が高いと感じたのはディナスター、ロシニョール、K2でした。
そして、プラス・・ブリザードのパワーフルサスペンションシリーズ(S,G,R)です。
従来のサンドイッチ構造の作りによりプロトタイプの性能の良い
レベルの高いスキーでした。

こだわりのある上級、エキスパートスキーヤーにはストックリー・ブロッサム・クナイスル
性能の良いスキートップブランドとして健在です

また、デモモデルにもロッカーシステムが投入されてきていましたが
そのシステムによるターン性能ははっきり感じられず
あくまでも、各メーカーのスキー本体の性能の方が評価として左右されたように
思います。


総評(ブーツ)
ブーツに関しては、ガルモントとレクザムのDATAシリーズが大変良く他のブランド
とは違って、ターン導入操作がスムーズで早く、安定性がありました
コシのあるフレックスでした。甲周りでなく足首とくるぶし、かかと周りでのホールド性がある
良いブーツです

フレックスのトルク150クラスのトップモデルはどもメーカーも安定性のある
良いブーツで機能的な大きな差は感じられませんが、足型による足への負担の
差が大きな違いになり、それが選択判断基準になると思います。
このクラスのブーツの中で唯一、レクザムDATA-Rのみがアッパーシェルの
高さを低くしてある為か、脛への負担が少なくフレックスの硬さを感じず、150クラスの
硬さでも足首が使える良いブーツです。


人気ブログランキングへ ←ポチッとお願いします
にほんブログ村 スキースノボーブログへ ←ポチッとお願いします


プロフィール

sayurin

Author:sayurin
SKISHOP COLLABO
ブログへようこそ!

最近の記事
最近のコメント
最近のトラックバック
カテゴリー
月別アーカイブ
FC2カウンター
FC2ブログランキング

FC2ブログランキング

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

ブログ内検索
RSSフィード
リンク
カレンダー
03 | 2011/04 | 05
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30