fc2ブログ

SKISHOP COLLABO 試乗会

ここのところ大分暖かくなってきました
1月の終わりから2月におきまして
各メーカーの来シーズンモデルの試乗会が行われています

各メーカーの試乗板の感想は後日UPいたします。

本日は当店の試乗会のお知らせをいたします。

日時 3月10日11日

場所 サンメドウズ清里スキー場


開催時間 AM9時~参加費用  1,000円(当日のお支払いになります


当時は免許書をお預かりさせていただきます。予めご了承ください。

尚、試乗の板の内容はまだ決定しておりません

詳細につきましてはTELにてお尋ねください→055-260-7182
申し込みもTEL,店にて受け付けております


人気ブログランキングへ ←ポチッとお願いします
にほんブログ村 スキースノボーブログへ ←ポチッとお願いします
     
スポンサーサイト



11-12オガサカ試乗会レポ

本日はオガサカのレポになります

評価基準

  Aフレックス、Bエッジホールド、C安定性、D総合ターン性能

    +3     +2   +1      0     -1
  (超ハード)   ←   (ハード)        (ソフト)
  (特に良い)   ←   (良い)  (普通)   (悪い)


OGASAKA

  ☆KS-AX(デモ、オールラウンド)170cm 
    エッジの捉えも良くしっかりしたフレックスですが、
    軽く扱いやすい良いスキーです。
    ターンもスムーズでお薦めできる良いスキーです
      A+1、B+1、C+1、D+2  

  ☆KS-FX(デモ小回り)165cm
     トップモデルとしては少々フレックストーションが弱く
     スピードとパワーには対応できないが反面スキッド系を中心とした
     テクニカルスキーヤーには向いているスキーです。
        A-1、B 0、 C-1、D 0  

  ☆TC-LE(デモアスリート用 大回り)178cm 
     安定性も良くターンもスムーズ、スピード系にも対応できるスキーです。
     レースのトライアンと同じ滑走感です
       A+1、B+1、C+1、D+1 

  ☆TC-SE(デモアスリート用、小回り)165cm
    スキッド系ターン技術に対応する為に適したフレックスに仕上げてある為
    スウィングウェイトが軽く扱いやすいモデルです。
    エッジのホールド感も強くありません。スピードやパワーに対しての
    安定性はやや不足しています
        A 0、B 0、C 0、D+1    

  ☆TC-ME(デモアスリート用 小回り)165cm 
     SEモデル同様の仕上げになってます。程よいエッジのホールド感と
     軽いスウィングウェイトで扱いやすいモデルです。スピードやパワーに対しての
     安定性やや不足しています。
        A+1、B-1、C-1、D+1   

  ☆トライアンGS(レースGS)183cm
     去年と変わらず良いスキーです。安定性、エッジの捉え、スムーズなターン
     操作性全てにおいて変わらず良いスキーです。
        A+1 B+1、C+1 D+1   

  ☆トライアンSL(レースSL) 165cm 
     GSモデル同様変わらず良いスキーです。デモモデルとして最適な
     スキーだと思います。上級、エキスパートクラスのスキーヤー
     のフリースキーとして楽しめるモデルです。
        A+2、B+1、C+2、D+1 

オガサカ総評
    スピードやパワー系のターンまでのトータル機能性の良いモデルは
    トライアンGS、SL、KS-AX、KS-GPO1でした。
    そのほかは軽く扱いやすいモデルに仕上がっています。  
    その中でTCシリーズはアスリート使用にしてはフレックスが
    弱いと感じました。


人気ブログランキングへ ←ポチッとお願いします
にほんブログ村 スキースノボーブログへ ←ポチッとお願いします

11-12フォルクル試乗会レポ

1月26日 軽井沢プリンススキー場 天気

評価基準

  Aフレックス、Bエッジホールド、C安定性、D総合ターン性能

    +3     +2   +1      0     -1
  (超ハード)   ←   (ハード)        (ソフト)
  (特に良い)   ←   (良い)  (普通)   (悪い)


☆CDスピードウオール(デモオールラウンド)171cm    
    軽く回転操作性が楽なスキーです。
    エッジのホールドがトップを中心に少々弱いです(ロッカーシステムの為か・・)
    スキー幅も広めでデモモデルよりもフリースキーのオールコンディション
    モデル向き
        A 0、B 0、C-1、D 0 
 
☆SDスピードウオール(デモ小回り)165cm    
    CDと同じく回転操作が楽なスキーです
    やはりエッジの捉えが少々弱いです
       A 0、B 0、C-1、D 0
  
 ☆GDスピードウオール(デモ大回り) 170cm
  同じく回転操作性は楽ですがエッジの捉えが弱く
    ハードバーンやスピード系での安定性に少々不安があります
       A 0、B 0、C-1、D 0 
 
☆プラチュームR(デモオールラウンド)171cm   
    軽く扱い易くソフト系フレックスのオールラウンドモデルです
    2級レベルのスキーヤーに最適なスキーです
       A-1、B-1、C 0、D-1 

 ☆プラチュームPS1(デモオールラウンド) 165cm   
    軽く扱いやすいオールラウンドモデルです
    1級レベルに対応した硬さと安定性のあるスキーです
        A 0、B 0、C+1、D+1 

 ☆プラチュームSW(デモオールラウンドモデル)165cm   
    フレックスの硬さエッジホールド共にプラチューム
    シリーズの中では良いスキーです
        A+1、B+1、C 0、D+1 

 フォルクル総評
    昨年同様軽く整地バーン向きのスキーに仕上がっています。
    今回はロッカーシステム導入により更に軽いウィングウェイトになり
    スキッドターンがしやすくなっています。
    ただ、それゆえにハードバーンでのエッジのホールドとスピードに対して
    安定性に少々不安があります


人気ブログランキングへ ←ポチッとお願いします
にほんブログ村 スキースノボーブログへ ←ポチッとお願いします

11-12 ロシニョール&ディナスター 試乗会レポ

本日はロシニョール・ディナスターの内容をUPします
1月24日、岩岳スキー場・・・天気

評価基準

  Aフレックス、Bエッジホールド、C安定性、D総合ターン性能

    +3     +2   +1      0     -1
  (超ハード)   ←   (ハード)        (ソフト)
  (特に良い)   ←   (良い)  (普通)   (悪い)


ディナスタ 
  ☆チームオメガW.C(レースSL)165cm
   
   全体において完璧なまでに良いスキーです
   サンドイッチ構造のプロとタイプモデル
    A+3、B+3、C+3、D+3

  ☆スピードオメグラスTi(レースSL) 165cm
   レースセカンドモデルですがチームオメグラスと同様
   良いスキーです。一般スキーヤーのフリースキーにも使用できます
      A+2、B+2、C+2、D+3

   ☆スピードグローブ(デモ小回り)   
     レース系モデルの性能の良さを基本に
     スキッド系ターンもし易い良いモデルです
       A+2、C+2、C+2、D+3

ディナスター総評
   純粋なサンドイッチ構造のプロトタイプスキーで手間とコストが
   掛かっている本物のスキーです。特にレース系モデルはトーションがしっかり
   作られフレックスのバランスが良い為急斜面でも回しこまなくても
   縦方向にターンコントロールが出来る良いスキーです。


評価基準

  Aフレックス、Bエッジホールド、C安定性、D総合ターン性能

    +3     +2   +1      0     -1
  (超ハード)   ←   (ハード)        (ソフト)
  (特に良い)   ←   (良い)  (普通)   (悪い)


ロシニョール   
    ☆デモアルファー(デモオールラウンド)      
      昨年もモデルよりプロトタイプモデルとしてしっかりとした
      フレックスに仕上がった非常に良いスキーです
      純粋なサンドイッチ構造のスキーです
      
       A+2、B+2、C+2、D+3 
   
   ☆デモベーター(デモオールラウンド)168cm     
      アルファーより軽めのターン操作性に仕上がった同様に良いスキーです
      一般のフリースキーにはこのモデルが向いています
        
       A+2、B+2、C+2、D+2

   ☆デモガンマ(デモオールラウンド) 168cm     
     ベーターよりも更に軽いターン操作性にしたデモモデルです
     スピード系ターンには向きません
     
        A 0、B+1、C+2、D+1

ロシニョール総評
   デモモデルは昨シーズンよりもしっかりとした安定性の良いスキーに
   仕上がっています。
   純粋なサンドイッチ構造でオールラウンドに対応した
   操作性と長さでロングターンモデルとしても使えるデモモデルに
   仕上がっています。  
   今シーズンお薦めしたいスキーです


次回はフォルクルです

問い合わせ055-260-7182

人気ブログランキングへ ←ポチッとお願いします
にほんブログ村 スキースノボーブログへ ←ポチッとお願いします


11-12 1試乗会総評

東北地方太平洋沖地震にて、被害にあわれた皆様に心よりお見舞い申し上げるとともに、犠牲になられた方々とご遺族の皆様に、深くお悔やみを申し上げます。
被災された方々が一日も早く普段の生活に戻れますよう、心よりお祈り申し上げます。



3月11日の震災から1ヶ月が経ちました。
それぞれが出来る事・・・・
募金、節電、ボランティア等出来る事は長期に渡ってしていく事の大切さ。
そして、なにより日々の生活を前進させていく事の大切さを感じた
1ヶ月でありました。
経済を回すことの大切さを痛感し、自粛しておりました
試乗会のレポートを書き始めよう思いました。


まず・・・・総評から・・・・

総評(スキー)

全体的に昨シーズンよりもスキーはよくなってきているように感じました
特にフィッシャー、HEADが従来よりも良い仕上がりの板になりました。
アトミック、サロモンは変化なく「安定した扱いやすい人気モデル」としてのイメージがありますが
イメージ通り良いスキーでしたお薦めできます

今回特に評価が高いと感じたのはディナスター、ロシニョール、K2でした。
そして、プラス・・ブリザードのパワーフルサスペンションシリーズ(S,G,R)です。
従来のサンドイッチ構造の作りによりプロトタイプの性能の良い
レベルの高いスキーでした。

こだわりのある上級、エキスパートスキーヤーにはストックリー・ブロッサム・クナイスル
性能の良いスキートップブランドとして健在です

また、デモモデルにもロッカーシステムが投入されてきていましたが
そのシステムによるターン性能ははっきり感じられず
あくまでも、各メーカーのスキー本体の性能の方が評価として左右されたように
思います。


総評(ブーツ)
ブーツに関しては、ガルモントとレクザムのDATAシリーズが大変良く他のブランド
とは違って、ターン導入操作がスムーズで早く、安定性がありました
コシのあるフレックスでした。甲周りでなく足首とくるぶし、かかと周りでのホールド性がある
良いブーツです

フレックスのトルク150クラスのトップモデルはどもメーカーも安定性のある
良いブーツで機能的な大きな差は感じられませんが、足型による足への負担の
差が大きな違いになり、それが選択判断基準になると思います。
このクラスのブーツの中で唯一、レクザムDATA-Rのみがアッパーシェルの
高さを低くしてある為か、脛への負担が少なくフレックスの硬さを感じず、150クラスの
硬さでも足首が使える良いブーツです。


人気ブログランキングへ ←ポチッとお願いします
にほんブログ村 スキースノボーブログへ ←ポチッとお願いします


11-12 ロシニョール・ディナスタ試乗会

昨日の月曜日に岩岳スキー場にて、11-12ロシニョール・ディナスタの
試乗会が行われました
天気は雪雪質は最高
内容は後日UPしますがまずは、NEWモデルの写真UPします

s-sany0338_20110125155746.jpg

s-SANY0339_20110125155759.jpg

s-SANY0340_20110125155809.jpg

明日の定休日は軽井沢スキー場にてフォルクルの試乗会に行って来ます

人気ブログランキングへ ←ポチッとお願いします
にほんブログ村 スキースノボーブログへ ←ポチッとお願いします


09/10 ロシニョール・ディナスタ

先日の続きで詳細をUPします

先ずロシニョール

   W・C GS(レース)    一般上級エキスパートに最適
                  (スピードとターンの切れを望むスキーヤー)

                 選手モデルとしては、軽めで扱い易いモデルに
                 仕上がっています。   
                 安定性もありターンもスムーズです。


   W・C SL(レース)    GS同様一般上級エキスパートに最適
                  (スピードとターンの切れを望むスキーヤー)
                 

   アルファー(デモ)    デモトップモデル
                 しっかりとしたフレックスでスキッド(ズレ)から
                 カービング(切れ)ターンまで、
                 オールラウンドに扱い易いモデルになっています。

   ベーター(デモ)     デモ、セカンドモデル
                 アルファーよりソフトにしたフレックスで試乗感はアルファーと
                 同じです。脚力に自信のない上級エキスパートのスキーヤー 
                 向きに仕上がっています。


続いてディナスタ

            
     選手用GS      パワーのアル上級エキスパートスキーヤーに最適。
                 重量感のあるプロモデルに仕上がっています。
                 体重が軽い人やパワー不足のスキーヤーには
                 向きませんが良いスキーに仕上がっています。


     選手用SL    GSと同様パワーのある上級エキスパートクラスの
                スキーヤーに最適です。
                フリースキーでの使用にもお薦めできます。


     SP072(デモ)       デモ オールラウンドモデル。
                   扱い易いが少しエッジのホールドが弱い感じがあります。


     SP062(デモ)       デモ小回りモデル
                   扱い易くエッジのホールドもよい。
                   ターンも安定しています。



     
人気ブログランキングへ ←ポチッとお願いします
にほんブログ村 スキースノボーブログへ ←ポチッとお願いします
人><br><br><br><br><br><br><br>												<div class=

09/10ロシニョール・ディナスタ試乗会

2月17日にハンターマウンテンスキー場にて開催されました
09/10ロシニョール・ディナスタの試乗会にいってきました
山梨からは高速で4時間半ほど掛かりました


delina.jpg


先ずは両メーカーの総評ですが・・・・・
ここ近年のロシニョール・ディナスタのスキーの造りとは違い
プロモデル志向で、サンドイッチ構造の非常に良いスキーに仕上がっていました

両ブランドとも選手用モデルが特にいいと感じました。
特にディナスタの選手用はスピード&パワーに対応しターンの切れ
安定性とも抜群です

ロシニョールの選手用は一般スキーヤー向けに仕上がっています。

デモモデルは両ブランド共に、スキットターンに対応し易く
しっかりとしたフレックスの中でも、オールラウンドな操作性の
良いスキーに仕上がっています。

お薦めモデルはロシニョールではアルファー(オールラウンドモデル)
ディナスタではSP062(小回り)
です。

詳細は後日アップします


人気ブログランキングへ ←ポチッとお願いします
にほんブログ村 スキースノボーブログへ ←ポチッとお願いします
人><br><br><br><br><br><br><br><br>												<div class=

★09/10ノルディカ・ブリザード試乗会in軽井沢

UPが大変遅くなりまして、すみません
先日の2月9日に09/10モデルのノルディカ・ブリザードの
試乗会にいってきました

早速ですが全体的な総評をしたいと思います
まず、2ブランド共にデザイン、カラーはよく、かっこいいスキーに
仕上がっていました

そして、モデルとして・・・デモモデルタイプが少なくなり、
一般のフリースキーでの使用に適した
オールコンディションモデルが主力となってきています。
ハードなフレックスから、ソフトなフレックスのスキーまでレベルに応じて、
軽く楽な操作性のスキーに仕上がっています

大会出場者やレベルUPを目指す、技術系のスキーヤーには
このタイプのTOPモデルをお薦めします
ブリザードは全体的にエッジのホールド性があまり
よくなかったので、お薦め1本とするなら
やはり・・・・・
ノルディカスピットファイヤーPROをお薦めしたいです
このモデルはスピードに乗ったターンにも適したとても良いスキーでした

レースモデル(選手用モデル以外)の一般向けモデルの使用はあまり
お薦めできません
安定性に欠け不安がありました。

その中で、ちょっと気になったモデルがありました
中上級者向けのスキーとして、値段もお手ごろなスポーツマシーン
というモデルです。
操作性の良いスキーでとってもかっこいいモデルです。
エッジの捕らえも割とよく、フレックスパターンの感じられる
スキーです。スピード系での安定したクイックなターンが出来る
魅力的なスキーに仕上がっていました。

このスポーツマシーンは3月14日15日の当SHOPの試乗会でも
試乗できますので、是非乗ってみてください

noru1.jpg

noru.jpg

最後にドーベルマンブーツですが・・・・・
今までのイメージとは全く違った新しいモデルに変りました
滑ってみた感じですが・・・・・
テクニカのレーシングブーツと同じ滑走感があり、従来のアグレッサーシリーズ
のような足のホールド感とTOPからのエッジの捕らえの
速さは感じられませんでした
足入れ感は良いと思いますが今シーズンまでのイメージではなく
新しいタイプのブーツとしてのご使用をお薦めします

noru2.jpg

その他詳細はSHOPにてお尋ねください


人気ブログランキングへ ←ポチッとお願いします
にほんブログ村 スキースノボーブログへ ←ポチッとお願いします
人><br><br><br>												<div class=
2009-02-16  試乗会  Comment:0  Trackback:0
このページのトップへ

09/10 OGASAKA試乗会in菅平

先日の2月4日に菅平スキー場でオガサカの試乗会が
ありましたので行ってきました

今シーズンは温かい
陽の当たる斜面では一部春スキー状態に雪が緩んでいました

この日は佐藤久哉SAJデモの商品説明がありました
説明の中で、最近ではカービングOnlyではなく、スキッド系(ズラシ)
を含めたオールラウンドなスキーの操作性が見直されてきている

とのことでした。

そこで来シーズンのオガサカスキーはそれに対応できる
スキーをラインナップしてきています

全体的には大きな変化はありませんが、
少しソフト系のフレックスに仕上げた
ケオッズシリーズ(KS)に新しくKS-RF
KC-RVシリーズの後継モデルとしてTC-SRとTC-QR
登場しました

TC-SR(小回り)、TC-QR(大回り)の方がケオッズシリーズより
ややしなるフレックスになってるので、ターンが気持ちよくできました

KS-RFはスピードに乗ったパワー系のスキーヤーには不向き
かと思いましたそういう方には
従来のKSシリーズをお薦めしたいです。

           TC-SR・TC-QR
           ↓豹柄・・・・です^^;
oga3.jpg


          ↓テールです
oga4.jpg

         


          ↓Unity-Q3
oga2.jpg



           ↓TRiUN GS-27
oga5.jpg



↓TRiUN GS-27のテールです
oga6.jpg



           ↓TRiUN S
oga7.jpg

3月14.15の当SHOPでの試乗会でも、何本か出したいと思っています
是非、実際に乗ってみてご自分に合う板を見つけてください。
板の詳細はSHOPにて詳しくご説明いたしますので
お気軽にお尋ね下さい


人気ブログランキングへ ←ポチッとお願いします
にほんブログ村 スキースノボーブログへ ←ポチッとお願いします
人><br>												<div class=
2009-02-09  試乗会  Comment:0  Trackback:0
このページのトップへ

09/10REXXAM 試足会

先日の2月3日に09/10のレクザム試足会に行ってきました
水上ノルンスキー場初めてです
この日は、温かく3月のような緩んだ雪でした。

スキー場はこじんまりとしていましたが、コース幅のある中、急斜面があり
練習するには良いゲレンデでした

                  ↓
rex2.jpg

              

来シーズンのレクザムのブーツですが
DATAシリーズは100,110がタイトフィットなホールドで
操作が楽なブーツで良かったです
          

          ↓バックルが変わりました
rex3.jpg

130,150はCOMP(レース&基礎)ブーツとしてはもう少しパワーの
伝達機能性に改良が必要と思いました(今履いているガルモントと比べてです)




FORTEシリーズは一般スキーヤーには
最適なフィット感と機能性持ったブーツだと思います。
こちらはお薦めしたいブーツです

           ↓
rex4.jpg



DATA110,の試足ブーツの貸し出しをしています
先ずは1度試してから、ご自分に合った1足を選んでいただきたい
と思います
詳しくはSHOPにてお尋ね下さい♪


人気ブログランキングへ ←ポチッとお願いします
にほんブログ村 スキースノボーブログへ ←ポチッとお願いします
人><br><br><br><br><br>												<div class=
2009-02-07  試乗会  Comment:0  Trackback:0
このページのトップへ

VOLKL NEWモデル 試乗会in 軽井沢

昨日の1月28日に軽井沢プリンスホテルスキー場におきまして
VOLKLのNEWモデルの試乗会が行われました
天気にも恵まれ試乗会日和でした
           ↓
09volkl.jpg

今回の試乗会は、ラッキーな事に・・・・
平川仁彦さん、小林正康さんの講師のもと一緒に
滑る事もできました
     
   小林正康さん↓
09volkl5.jpg

今シーズンは新たにデモモデルが登場しました
インターナショナルラインから独立したジャパンオリジナル
のデモシリーズで、日本の基礎シーンをターゲットにしたSKIです。

このシリーズはまるでレールに導かれて滑っているように
円弧に沿ってハイスピードでの滑走が非常に良くフィーリングの
スキーに仕上がっています。

         オールラウンドモデル(クロスタイガープラチュームS)
         小回りモデル(クロスタイガーSD)真ん中
      ↓  大回りモデル(クロスタイガーGD)
09volkl3.jpg


このシリーズはデザインも良くハードバーンでのクイックな操作性に
優れていました
特に大回りモデルのクロスタイガーGDが良かったです

オールラウンドモデルのプラチュームSは、スキーをフラットにした
スキッドターンもしやすく、こちらもお薦めしたいモデルです


  ↓RACE TIGER
09volkl1.jpg

↓TECNICA ブーツ
09volkl6.jpg
09volkl7.jpg



人気ブログランキングへ ←ポチッとお願いします
にほんブログ村 スキースノボーブログへ ←ポチッとお願いします
人><br><br><br><br><br>												<div class=
2009-01-29  試乗会  Comment:0  Trackback:0
このページのトップへ

Reism Ski 早期試乗会のお知らせ★

いよいよシーズンイン・・・・・間近となり
11月には、いくつかのスキー場もオープン予定となりました

本日はReism Skiの早期試乗会のお知らせになります

日時、場所、モデルはこちらです
s-blog12.jpg
 
  
注意事項です
     身分証明書をご用意ください
     スキー場リフト券は各自でご用意ください
     スキーブーツなどスキー板以外の用品は各自でご用意下さい
     当日は天候等により時間等が変更になることもございます。
         予めご了承ください。

      詳しくはcollaboまたはリトルトライブまで問い合わせください

    collabo055-260-7181
    リトルとライブ0261-72-4882

    今回はcollaboからの参加はいたしませんが
    沢山の方のご参加お待ちしています

人気ブログランキングへ ←ポチッとお願いします
にほんブログ村 スキースノボーブログへ ←ポチッとお願いします
人><br>												<div class=
2008-10-25  試乗会  Comment:0  Trackback:0
このページのトップへ

クナイスル試乗の感想・・・・・です

先日の、試乗会にクナイスルの試乗をしてきました
天気がとても良く、気温が高かった為、朝の時点でも
5cmぐらい沈む、春の湿雪での試乗になりました

湿雪の中でも安定したスムーズなターンが出来る非常に性能の良い
板でした。ハードバーン中心に上級、技術志向のスキーヤーの方には
特にお勧めしたいスキーです

典型的なサンドイッチ構造の滑走感で、しかも・・・・・
しなやかで、しっかりとしたフレックスです。
そして、軽めで決してパワーが必要なスキーではないので
一般の使用にも適していて・・・・・お勧めのスキーです

レース系モデルから、オールラウンドモデルまで基本的な
滑走感は変わらず、ソフトになるか、ハードになるか・・・・
スキッドしやすいかどうか・・・・の変化だけです。

是非、来シーズンのマテリアル選びの参考に
してみてください

s-rexxzam19.jpg


人気ブログランキングへ ←ポチッとお願いします
にほんブログ村 スキースノボーブログへ ←ポチッとお願いします
人><br><br><br>												<div class=
2008-03-21  試乗会  Comment:0  Trackback:0
このページのトップへ

明日は試乗会です☆

明日は当SHOPの試乗会を富士見パノラマスキー場にて
開催いたします

試乗用の板が各メーカーから入荷してきました
今年は、昨年に比べ本数は少なくなっていますが
クナイスル、VIST、ブロッサム、ブリザード、IDone、リズムなど
なかなか試乗できないブランドが揃っています。

レクザムの試足もできます

人数的にもう少し余裕がありますので
当日の受付もしています

是非、来シーズンのマテリアル選びの参考に
して下さい

s-shijyou1.jpg


s-shijyou2.jpg


s-shijyou4.jpg



人気ブログランキングへ ←ポチッとお願いします
にほんブログ村 スキースノボーブログへ ←ポチッとお願いします
人><br><br>												<div class=
2008-03-14  試乗会  Comment:0  Trackback:0
このページのトップへ
このページのトップへ
プロフィール

sayurin

Author:sayurin
SKISHOP COLLABO
ブログへようこそ!

最近の記事
最近のコメント
最近のトラックバック
カテゴリー
月別アーカイブ
FC2カウンター
FC2ブログランキング

FC2ブログランキング

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

ブログ内検索
RSSフィード
リンク
カレンダー
08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30